水泳にライセンスなんて不要で、どこのプールや海でも泳げるでしょ?私も最初はそう思っていました。
しかし、マーメイドスイムする環境ではライセンスが必要になることが多いので、その理由を説明いたします。
海で泳ぐのは無料じゃないの?

マーメイドが楽しめる場所は?
プールや海でも環境が整っている必要アリ
プール
・スキューバダイビングや飛込みで利用する5mの深度の特殊なプールでの実施が必要です。(1.5mの深度でもマーメイドスイムは体験できますが醍醐味は5mの深度からです。)
海
・海水浴場などで遊ぶ分には良いですが、先述の通り楽しめるのは5mの深度からです。このような場合、泳げるポイントが限られてきます。
・・・ ビーチエントリーの場合・・・
併設されているダイビング施設を利用する。
・・・ボートエントリーの場合・・・
アテンドしてくれるダイビングショップを利用することになります。
セルフでポイントを探し泳ぐことは危険です。その理由としては、リップカレント(離岸流)などが発生していたり、危険な生物が存在していたりと事故に見舞われる危険性が高いからです。
上記の施設を利用するにはインストラクターが必要
施設利用をするには?
基本的に保険加入済のショップのみ
プールや海の施設
・ショップ登録インストラクターとは?
ダイビング団体の正規登録店とは、さまざまな基準にパスし、その基準に沿ってサービスを継続的に提供しているダイビングショップです。
そのためショップ登録のインストラクターは、ショップとしても、個人インストラクターとしても安全基準や保険加入をしています。
☆Lalahは、ショップ登録済インストラクターです。安全や保険につきましても、ご安心ください!!
このような理由から、施設などは利用できるインストラクターをショップ登録済インストラクターに制限していることも多くあります。
そして、そのインストラクターは安全を守るために、ある程度のレベルや経験がわかる利用者とともに施設を利用します。
参加者に当日にレベルチェックをして参加不可にもできないので、
参加申し込み時にライセンスのレベルを確認し、レベル的にOKであれば参加を許可します。
※施設側から、インストラクターが連れてくる参加者のライセンス提示を求められることが多々あります。
※ライセンス保持者でも、ブランクがあったりするので当日にスキルチェックを行うことはあります。

なぜ5mだと楽しいの?

深度が浅いと浮いてしまう
マーメイドでできることが制限される
様々な技が披露できるのは5mからです
・水の浮力は深度が浅いほど高くなります。そのため、泳ぐ技やポージングもできることが限られてきます。
のびのびとした環境で様々な技を駆使した画像や映像を求める方は5mで遊ぶことを推奨します。また、泳ぐ感覚も異なってくるので新たな世界での挑戦や楽しみが増えると思います!
【まとめ】マーメイドスイムライセンスがあるメリット
施設利用、引率者へのレベル提示など、運転免許証に近い役割になります。まだまだマーメイドスイムはメジャーなアクティビティではないので、ご自身がどのくらいのレベルなのかを確認される機会が多いです。より多くの場所で楽しむためにも、ライセンスの取得をおススメしています。マーメイドスイムライセンスの紹介
沢山の種類のコースがあるマーメイドライセンス。
未経験の方は、SSIの初級のTRY MERMAID – トライマーメイドコースSSIの中級のMERMAID – マーメイドコース
PADIの初級のDiscover Mermaid– ディスカバーマーメイドコースPADIの初級のBasic Mermaid– ベーシックマーメイドコース
のどれも受講することができます。
今後、マーメイドを続けて楽しみたい方はSSIの中級のMERMAID – マーメイドコース または PADIの初級のBasic Mermaid– ベーシックマーメイドコースから始めることをお薦めします。
(※PADIは初級からのみのご案内となっていますので、水泳に不安な方はPADIをおすすめします。)
マーメイドスイム初めての方初心者向けライセンス
レッスンスケジュール

各レッスンのプール場所
- 東京都:練馬駅(オーケーマリンプロ・〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4丁目30−8 オーケーマリンプロ)
- 千葉県:船橋市(ペガサス乗馬クラブ・〒274-0817 千葉県船橋市高根町217)
- 大阪府:大阪市(ダイビングショップマリン・〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造1丁目21−6)